SSブログ

カーボンチューブラティップをカーボンロッドとカーボンチューブで補修する [メモ]

先月の釣行でヒラスズキロッドのストームミリアー TMSRS-110/11のティップを折ってしまいました。

Lr-RIMG0418.jpg 

ダイコーの釣り竿事業は終了してしまいましたが、アフターサービスは2020年3月末まで維持してくれる予定になっていますので、当該部品(TMSRS-110/11 #1)は¥35100+税・送料で購入できます。

でも先日5番ガイド折れを修理したばかりで悔しい勿体ないので一応修理してみようと思います。

ティップは61mm程のところで折れています。切り詰めて各ガイドの配置を調整するのが無難そうな感じで使えそうですが、折角ですから折れた場所をにカーボンチューブの中芯を挿して継いで、外側にもカーボンチューブを被せて補強する方法で直してみようと思います。

補修に使う材料は去年の八丈島で折ったN-ONE NSL-黒鯛 #1のティップ材です。中芯も外筒も丁度いい太さの材料がとれそうです。ストームミリアもナノカーボンチューブラティップで強化されること間違いなしですw

 

そうと決まったら適当に作業を進めていきます。 

Lr-RIMG0647.jpg 

まずはミリアーの折れた箇所にN-ONEを挿しこんでどこら辺の材料を使えばいいかアタリをつけます。ミリア><N-ONEで挿し込んでピッタリ嵌る位置を使います。

Lr-RIMG0648.jpg 

この辺ですね。ミリアの内径=N-ONEの外径は2.3mmです。

Lr-RIMG0649.jpg 

芯材は先側20mmと元側20mmぐらい入れ込めばいいでしょうか。この位置から20mm元側でカットします。先側はまだカットしません。

Lr-RIMG0650.jpg 

切断はリューターに切断砥石ディスクを付けて切り取ります。縦方向の繊維の束なので鋸で切ると繊維が剥がれたりしちゃいますからこの方法がベストかなと。 

Lr-RIMG0651.jpg 

材料の接着面をブレクリで洗浄してから、ミリアーの元側の根元からN-ONEの先側を入れてエポキシで固定します。N-ONE>ミリア>のテーパーで差し込みます。

Lr-RIMG0655.jpg 

ミリアーの元側の先端から出てきたN-ONEのティップを抓んで隙間にエポキシを盛ったら、回しながら出し入れして、内側の接着面にエポキシを塗りつけてから引っ張り出して硬化させます。

Lr-RIMG0652.jpg

エポキシは30分硬化型のモノを使うと作業時間も余裕がありますし、硬化後の強度や靭性も高いような気がしますw 

Lr-RIMG0656.jpg

ミリアの先端から出ているN-ONEを引っ張ってテーパーで嵌まり込む位置で固定します。 真っすぐに出ていることを確認したら、余分なエポキシを拭き取り垂直に逆さ吊りで一晩放置して完全に硬化させます。

 

硬化待ちの間に外側に被せるチューブを切り出します。ガイドが付いた状態で被せるには、緩めになるように径の大きな部分を切り出し、折れた箇所にスレッドなどを巻いて径を調整して被せるか、ギリギリ+αの径を確保して隙間にエポキシを詰めて固定するかでしょうね。

ティップがあまり重く硬くなっても困りますから、外筒は元側10mm+先側10mmぐらいにして、エポキシだけで固定する方法でやってみます。  

 

Lr-RIMG0658.jpg

被せるN-ONEのチューブの肉厚を測ります。厚さは0.35mmぐらいですね。ミリアの折れた箇所の外径が2.3mmでしたから...

Lr-RIMG0660.jpg 

[0.35*2+2.3+0.1*2=3.2]ぐらいですかね。0.1*2の部分はエポキシを流し込んで固めるギャップ分です。

N-ONEの外径3.2mmになる箇所を外側の補強材用に切り出します。 

Lr-RIMG0661.jpg

取り敢えず外径3.2mmの箇所から根元側に10mm程の位置で切断したN-ONEに、ミリアの折れたティップを差し込んでギャップが丁度いいか試してみます。 

Lr-RIMG0662.jpg 

丁度良さげでしたのでここで被せる分の21mmに切り出しました。3.2mm点から元に10.5mm、先に10.5mmで切断したことになります。 

 

翌日。

Lr-RIMG0662-001.jpg 

ミリアの元側に10mmの位置にマスキングテープを巻いて位置決め、突き出したN-ONEは20mmの位置でカットします。 

Lr-RIMG0664.jpg

部品が揃いました。これをエポキシで接着すれば組み合わせます。 

Lr-RIMG0666.jpg

両側に0.5mm長く切り出した外筒材は、角を丸めてエッジをとるためです。紙やすりで丁寧にやすりました。 

Lr-RIMG0668.jpg

接着面にエポキシを丁寧に塗り込んでから組み合わせて、丁寧に位置決めをしてまた一晩放置します。 

 

さらに翌日。 

Lr-RIMG0669.jpg

硬化したのでマスキングを剥がしました。端にエポキシが溜まって硬化していますが、位置決めもピッタリと決まっています。 

Lr-RIMG0670.jpg

溜まっているエポキシを削り取って、外筒の肉厚を紙やすりで削っていきます。

内軸と外筒とエポキシで強度が過剰になっているでしょうから多少削りすぎても大丈夫な気がします。あまり段差が無い方がライン絡みなどのトラブルも減るでしょうからクルクル回しながら均等に表面を削ります。 

Lr-RIMG0675.jpg

プロッターでマスキングシートをカットして。スプレーを吹きます。

Lr-RIMG0712.jpg 

最後の最後で失敗しました[もうやだ~(悲しい顔)]

寂しいからロゴを入れようとしたのですが、マスキングシートへの攻撃性の高い塗料だったようで、シートがふやけて文字が歪んじゃいました(/ω\)

まぁこれも味ですからこのまま使ってみようと思います。 

Lr-RIMG0713.jpg 

遠目には割とスマートに直ったように見えますねw 

上出来上出来♪ 

 

 

 

 


タグ:ロッド修理
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

雪、積もってるよんまい? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。